明光義塾 ブログ

勉強の仕方や最新の受験情報を配信するブログです!

【明光お助け箱 第9回】ノートまとめって効果あるの?

こんにちは!

今回は明光お助け箱の第9回です!

テスト前の勉強で、ノートまとめ・・・経験のある人も多いのではないでしょうか?

効果倍増!ノートまとめのタイミングをご紹介します。

 

 

Q.ノートまとめは必要でしょうか?

定期テストの前にノートまとめをしていますが、それに時間を取られ効果がないように感じられます。ノートまとめはやらせた方が良いのでしょうか。(中2男子保護者)

f:id:meikogijuku_blog:20190516113050p:plain

A.テスト直前のノートまとめはNG!

 

ノートまとめは、テスト前ではなく【学校の授業の後の復習】としてやりましょう!

ノートまとめをやること自体に問題はありません。

それ自体は、工夫する力を養ったり、勉強したことを整理することができます。

大切なのは、ノートまとめをやるタイミングです!

ノートまとめは時間がかかるため、勉強を「やった感」があり、かつ「覚えたつもり」になりがちです。

だから、テスト前の習慣として社会などの暗記ものをノートにまとめようとする子が多いのです。

 

ここで陥りがちなのは、ノートまとめが覚えるための【手段】ではなく【目的】になってしまうということです。

そうならないために、学校の授業の後の復習としてまとめノートを作成することをオススメします!

その日のうち(24時間以内)に復習することで、記憶が定着しやすくなります。

 

また、定期テスト学校のワークから出題されていることが多いです。

そのため、テスト前はテスト前までに作成したまとめノートを確認しながら、学校のワークや塾のワークを繰り返し解き、覚えているか確認する勉強の仕方が点数につながります!!

【手段】と【目的】が逆転しないように勉強しましょう!

 

役に立ったよー!という方は1クリックお願いします♪


塾教育ランキング

★テスト前の勉強の仕方については、コチラの記事もどうぞ!

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

f:id:meikogijuku_blog:20190620142416p:plain

f:id:meikogijuku_blog:20190515103229p:plain

 

2学期に差がつく!数学攻略の3つのポイント

こんにちは!

3学期制の学校の方は、2学期中間テストが落ち着いてきた頃でしょうか。

前後期制の学校の方は、後期中間テストにむけて準備はしていますか?

 10月のこの時期に、数学は差がつきます。

このヤマを越える数学攻略の3つのポイントを伝授します!!!!

 

 

この時期、数学で差がつく理由は?

理由その1 文章問題が出現する

理由その2 苦手意識のある人が多い関数

理由その3 授業のスピードが速くなる傾向

f:id:meikogijuku_blog:20191011133440j:plain

↑この画像をご覧ください。文章問題のページです。

1学期は計算分野中心でしたが、2学期はそこに文章問題関数が入ります。

計算問題はよくできたのに、文章問題になった途端にできなくなる生徒が一定数います。

多くの生徒は読む前に諦めてしまっている傾向があります。

また関数の問題も、『難しい』と感じる生徒が多いように感じます。

(生徒アンケートによる。)

さらに、学校によっては授業のスピードが速くなるところもあります。 

 

このように、2学期の数学が大変なのには理由があるのですね。

数学攻略の3つのポイント!

①文字数が多くてもビビらない!

文章問題や関数の問題で、文字数が多くてもまずはしっかり読んでみましょう。

ワカラナイ…というときは塾や学校で先生に質問してください。

特に中学1年生は、分からないままにしておくと、2年生3年生になったときに大変です。

どうせできない…と、あきらめずに、まずは取り組んでみる姿勢が大切です。

②出題パターンに慣れる

文章問題や関数の教科書レベルの問題には、ある程度パターンがあります。

個数と代金・速さ・食塩水の濃度(%)などなど。

全ての文章問題が難しいわけではありません。

まずは教科書やワークの例題で基本となる文章問題を解いてみましょう!

③関数のキホンは代入!

関数は、代入して答えを求めていく問題が多いです。

例えば…

・変化の割合が2で、x=2のときy=5を満たす一次関数を求めなさい。

・(1.3)、(4.6)を通る直線の式を求めなさい。

この問題は、どれも基本的な一次関数の問題ですが、y=ax+bの式に代入して答えを求めていきます。

関数は、代入して式や変域を求める問題が多いので文章に惑わされず解いていきましょう。

数学克服のためにやるべきことはシンプル。

問題集をできるようになるまで何回も解いてください。

この問題の解き方は、これだ!とわかるようになるまで解きましょう。

教科書やワークの基本問題でつまづきがある人は、

そもそも演習量が足りていない。

という可能性があります。

たくさん問題をこなすことで、以下のような効果があります。

・出題パターンに慣れる!

・解くスピードがアップする!

・自身がつく!

そうは言ってもワカラナイ・・・デキナイ・・・

家だと集中できない・・・という方!

もしかすると、一人で勉強するのが苦痛ではありませんか?

その場合は、勉強をサポートしてくれる塾などを活用した方がいいかもしれません。

明光義塾では、自分で問題を解く時間がしっかりと確保できます。

もちろんハイレベルにも対応可能!

一人ひとりのカリキュラムがありますので、ご安心ください。

f:id:meikogijuku_blog:20190827111348j:plain

また、学校別に定期テスト対策を行っています。

近隣の公立中学校はもちろん、私立中学・高校にも対応いたします。

とくに私立は学習進度が学校によって異なりますよね。

内部進学テストなども、個別にサポートするので安心です。

ぜひ明光義塾をご活用ください!学習相談だけでもお気軽にどうぞ。

f:id:meikogijuku_blog:20191011113436p:plain

www.meikogijuku.jp                                       


塾教育ランキング

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

【明光お助け箱:第8回】なんのために勉強するの?

こんにちは。

今日は保護者の方からのお悩みにお答えする

【明光お助け箱】の第8回!

 

Q.【なんのために勉強するの?】

子どもが、「なんのために勉強するの?」「数学なんて将来使わないし、勉強する意味がない」と言います。なんと答えたら勉強するようになりますか?(中1男子保護者)

f:id:meikogijuku_blog:20190529112749p:plain

A.自分の引き出しに、知識や思考力という宝物を

 

f:id:meikogijuku_blog:20191003141525j:plain

 

この質問、教室で生徒に聞かれること多数!人気の質問です。(笑)

実際にあった、教室でのサッカー少年M君(中1)とのやりとりをご紹介します。

 

「しつちょー。僕もう勉強したくない。なんで勉強しないといけないの?」

じゃあなんで勉強したくないの?

「めんどくさいもん。やる意味ないし。」

そっか。でもM君は将来サッカー選手になりたいんだよね。

「そう!だからサッカーの練習をいっぱいすれば、勉強はしなくてもいいんだ。」

本当にそうかな?海外でプレーしたいって言っていたよね。

「うん!海外でも通用する選手になる!」

そうだよね。でも、海外に行ったら日本語は通じないよね。

「あー。たしかに。」

海外でプレーするなら英語を話せないと、チームメイトとコミュニケーションがとれないし、監督の指示もわからなくて困るよね。

「じゃあ英語は勉強しないといけないのかー!」

そうだね。あとはコーチの指示や指導を理解する国語力も必要だね。

「わかった!でも数学は使わないよね。」

本当にそうかな?数学は、物事を論理的に考える力が身につくよ。たとえば相手チームの攻撃に対して、どうすれば点数を入れさせないか??を考えるのも、論理的思考が必要なんじゃないかな。

 「そっかあー。数学勉強したらサッカー強くなれるのかな?!」

うんうん。勉強したことをサッカーに活かせたら、もっと強くなれるかもしれないね。

f:id:meikogijuku_blog:20191004113104j:plain

 

と…サッカーをもとに話しを展開すると、M君は勉強の必要性に納得してくれました。

そしてその後は、某進学校へ進みサッカーを続けています。

子どもの将来の夢や、関心ごとに沿って話ができると、納得感が生まれます。

 

こんなお話を生徒一人ひとりにできるのは、明光義塾。

 

サッカー選手でも、音楽家でも、youtuberでも、【勉強が必要ではない】ことは、ほとんどないのではないかと思います。

自分が得た知識こそ、何よりも大切な宝物。

知識や思考力は、日常の様々な場面で、助けてくれます。

 

勉強することで、【頭の使い方】が鍛えられるのです。

物はいつか壊れたり、無くなったりしてしまうけれども

自分の頭の中にある知識は誰にも奪うことはできません。

最大限頭を使って、好きなことにも勉強にも、精一杯取り組んで欲しいですよね。

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

f:id:meikogijuku_blog:20190620151410p:plain 

定期テスト対策

・苦手克服

・受験対策(中学受験~大学受験)

・小学生の英語学習のスタート

・私立校の学校授業のサポート内部テスト対策

 など、さまざまなニーズに対応いたします。

明光義塾では、無料体験授業を受け付けております。

下記HPまたは教室まで直接お電話にてお問い合わせください。

www.meikogijuku.jp

 

f:id:meikogijuku_blog:20190529112749p:plain

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

10月突入!秋は勉強要注意!

こんにちは!

朝晩は冷える日もあり、だんだんと秋らしくなってきました。

そして10月に突入しました!

 

実は【秋は勉強要注意シーズン】なんです!!

皆さんのお子さんは大丈夫でしょうか?

では、なぜ秋は【要注意】なのでしょうか。

f:id:meikogijuku_blog:20190926141702p:plain

理由その1 夏休みで燃え尽きてしまった(特に受験生)

夏休み頑張った分、それ以降燃え尽きてしまうパターン。

受験生によく見られます。

理由その2 学校の授業スピードが速くなる

まず夏休み明けから、学校の授業スピードがあがります。

学力の差がつきやすいのは、この2学期からになります。

もちろん授業のスピードも速くなるのですが、それに加えて内容もレベルアップするんです。

特に英語と数学は、1学期に習ったことが身についていないと学校の授業についていけない…という場合もあるかもしれません。

『なんとなく』学校の授業を受けていた子は、あっというまに勉強がわからなくなってしまいます。

理由その3 学校の行事が多く疲れやすい

秋は学校の行事が多い季節。

文化祭、体育祭、合唱祭などなど・・・

放課後に残って活動することも多くなりますよね。

普段の学校生活にプラスαの活動ですから、体力も消耗します。

【家に帰ってきても疲れすぎてすぐ寝てしまう…】なんてこともあるのではないでしょうか。

f:id:meikogijuku_blog:20190926152251p:plain

ひとつでもうちの子あてはまりそうだな…とお思いの方!

大丈夫です。

この秋を切り抜けるポイントは【メリハリ】

おうちでは、生活のルールを決めてみてください。(もしくは見直してみましょう。)

ただし、そのルールは自分で決めさせてあげてくださいね。

 

「そうは言っても私も忙しいし…」というおうちの方!明光義塾を利用してみませんか?

特に、本人が勉強に前向きでない場合は、外部からのサポートが効果的なことが多いです。

実際に通うかどうかは、体験授業のあとに決めていただいて構いません。

(もちろん無理な勧誘はいたしません。)

 

詳しくはお近くの明光義塾へお問い合わせください♪

 

www.meikogijuku.jp

f:id:meikogijuku_blog:20190529112749p:plain

1日1クリックお願いします↓☆


塾教育ランキング

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

★勉強のスタートは自分次第★

こんにちは!

大学受験生の皆さん、今日からセンター試験の出願が始まりました。

最後のセンター試験です。なんだか特別で、ドキドキしますね。

高校生は一括で高校が出願してくれるところもありますが、もちろん個人で出願する高校もありますから、出願期日に注意してくださいね。

出願すると、いよいよ受験が近づいてきた気持ちになりますね。

体調に気を付けて(インフルエンザ予防接種もお忘れなく!)勉強に励んでください。

f:id:meikogijuku_blog:20190930102015j:plain

 

さて、今日は勉強を始めるタイミングのお話をしたいと思います。

私が教室長の時に、生徒や講師によく言っていたことがあります。

 

『残された人生で、今日が一番新しい日なんだよ。

何かをスタートするときは、今日から始めるのが一番早い。

何かを始めるのに「遅い」ということはないからね。

人は何歳からでもスタートすることがきるんだ。』

 

英語が苦手な高校1年生のA君。

理科が得意で、理系の大学に進学したいと考えていました。

大学入試改革に伴い、英語の必要性は高まっていますが、受験はまだまだ先…と思っていました。

 

ですが、英語に関してはまだまだ先…とは言ってられません!!!

 

大学入学共通テストでは、高校3年生の4~12月に受けた英語民間試験の結果が使われます。

つまり、高校3年生になった時点から、すでに英語力が求められているのです。

そうなると現在高校1年生の秋。高3まではあと1年半もないんですね。

とくに英語は、成績が伸びるまでに時間がかかる教科と言われています。

早いうちからコツコツと英語の勉強を進めておいた方がよいでしょう。  

ただこの大学入学共通テスト、まだまだ決まっていないことも多いので、今後の動向に注目が必要です。

 

…というわけで、理系のA君は、この夏から英語の勉強を本格的に始めました。

教室長からのアドバイスで、苦手な単元を復習しつつ、大学受験に必要な単語はどんどん先に進めています。 

 

 

また英語が得意な小学生や中学生は、学校の進み具合にとらわれず、どんどん勉強を進めていってください。

明光義塾では先取り学習も可能ですよ。

『英語は先取り、算数は復習したい!』も可能なのは個別指導だから。

小学生には、明光みらい英語がおすすめです!

【話す】【聞く】【読む】【書く】の4つの力を養うことができます。

www.meikogijuku.jp

 

さあ明光義塾で自分の勉強をスタートしよう!

・先取り学習

・単元の復習

・受験対策

・検定対策

・学校授業のサポート

などなど。勉強は目標・進み具合・理解度も人それぞれ。

知識と経験豊富な教室長が、あらゆる学習のニーズに対応します。

 お気軽にご相談くださいね。

 

f:id:meikogijuku_blog:20190930095450j:plain

 

 1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

勉強の方法6パターン!

こんにちは!

今回は前回予告した、さまざまな勉強の方法を6パターン紹介したいと思います!

ぜひ自分に合いそうな勉強法を実践してみてください!

前回の記事★勉強の仕方の基本はコチラをご覧ください♪↓

meikogijuku-blog.hatenablog.com

●○目次○●

①音読勉強法

音読は、誰しもやったことがあるのではないでしょうか? 

黙読だと、頭に入ってこないということや、読み飛ばしも起こります。

また、音読は黙読よりも脳をたくさん使うと言われています。

f:id:meikogijuku_blog:20190925151719j:plain

特に英語!これは全員に音読してもらいたいです。

音読できない単語は覚えることができません。教科書を何度も音読することで単語も頭に入ってきます。

英語の勉強をするときには教科書の音読からスタートすることをオススメします♪

 また、国語や社会の勉強に音読を取り入れるのも効果的です!

②付箋ノート

インスタの学生たちの間で流行している付箋ノート

ノートに直接書き込むのではなく、付箋に書きそれをノートに貼る、という勉強法。

付箋は貼ってはがせるので、途中でページに追加することも可能!

もちろんはがすことも可能で、自由にノートをカスタマイズできます。

www.instagram.com

 インスタで付箋ノートと検索すると、たくさんの例が出てきます♪

参考になるものもたくさんありますので見てみてください!

③青文字書きなぐり勉強法

暗記したいことをとにかく青ペンで書きなぐる、という勉強法。

こちらのリンクに、考案者の方の記事が載っています!

president.jp

特に印象的だったのは、

”ノートづくりの目的は、アート作品のようにきれいなノートをつくり上げることではなく、書きなぐってすべてを自分の中に取り込むこと。”

という一文。

青ペンでのノートは、従来のノートの概念とは異なり、『鎮静効果のある青でとにかくなぐり書いて自分の知識とする』ことを目的としています。

ハマる人はハマる方法です!ぜひお試しあれ!

④問題集1冊マスター勉強法

これは、とにかく1冊の問題集を完璧に仕上げる、という勉強法です。

完璧に仕上げるために、何周も問題を解きます。

あれやこれやといろいろな問題集に手をつけるよりも、1冊の問題集を完璧にする方が効率がいいという考えです。

この時に活用するのが、間違えた問題にマーカー

1周目は全部の問題を解く⇒2周目は間違えた問題を解く⇒3周目は2周目でも間違えた問題を解く…

そうすると、だんだんと自分の苦手な問題のパターンが見えてきます。

やがて苦手な問題も、何度も解くことで克服することができます。

f:id:meikogijuku_blog:20190925131009j:plain

この勉強法を実施するときは問題集は自分のレベルにあったものを選びましょう!

簡単すぎても、難しすぎてもあまり意味がありません。

明光義塾では、一人ひとりに合わせた教材を選定し、カリキュラムを作成しています。

【自分のレベルがわからない…】という方はぜひ明光義塾の無料体験をご利用くださいね。

www.meikogijuku.jp

⑤アクティブ勉強法

これは、『体を動かしながら勉強する』という方法です。

例えば、

・部屋の中を歩きながら年表を暗記する。

・スクワットしながら覚えたいことを音読する。

・踏み台を上り下りしながら指で単語を空中に書く。

などなど!

体を動かす×勉強するを組み合わせることで脳が活性化されるというものです。

俳優の菅田将暉さんも、ながーーいセリフを覚えるときは体を動かしながら暗記していたそうですよ!!

f:id:meikogijuku_blog:20190925131718j:plain

ティーチング勉強法

これは、自分が勉強したことを人に教える(ティーチング)ことで記憶が定着しやすくなる、というものです。

自分が勉強した知識を、ぜひ友達や家族に教えてあげてください。

ちゃんと説明することができれば、その知識はもうあなたのものです!

自分の言葉で話すことで、分かったつもりになっていたことが浮き彫りになります。

 

f:id:meikogijuku_blog:20190620151410p:plain

明光義塾の授業でもこの方法を取り入れています。

分かる身につく

分かったことを、”人に話す”ことで、勉強したことが身につきます。

詳しくは下記リンクに載っています!

体験授業も受け付けておりますので、ぜひお近くの明光義塾までお問い合わせください。

www.meikogijuku.jp

 

いかがでしたか?

勉強の仕方の正解は一つではありません!

ぜひ自分にあった勉強方法を見つけてほしいと思います♪

f:id:meikogijuku_blog:20190620151356p:plain

1日1クリックお願いいたします♪↓↓


塾教育ランキング

 

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

【明光お助け箱:第7回】勉強の仕方がわからない…

こんにちは!

今回は明光お助け箱の第7回!!

【勉強の仕方がわからない】

f:id:meikogijuku_blog:20190905150303p:plain

Q.【勉強の仕方がわからず、何をやっていいのかわかりません…】

テスト前で勉強しなくては…と思うのですが、どうやって勉強していいのかわかりません。(中1男子)

 

A.【勉強の基本は、①理解する⇒②問題を解く⇒③覚える】

勉強の仕方はひとそれぞれ。 

ですが、基本の流れは同じです。

①理解する

②問題を解く

③覚える

②問題を解く&③覚えるは、何度も繰り返すことで定着します。

(もちろん一度解いただけで覚えることができる問題もあります。)

 

◆何をやっていいかわからない場合は…

まず教科書などで内容を理解し、問題集(学校のワークやプリントなど)を解きましょう。

その時に間違えた問題にはマーカーをつけ、何度も繰り返し解きましょう。

 

◆わからない問題があるときは…

・教科書やテキストで調べたり

・ノートを見直したり

・塾の先生や学校の先生に聞く      などします。

わからない問題をそのままにしておくのはNGですよ~!

 

テスト前の【英語】勉強の仕についてはコチラの記事をどうぞ♪

もっと詳しく載せてあります!

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

さいごに…

明光義塾では勉強の仕方から指導させていただいております。

とくに小学生や中学1・2年生のうちにしっかりと勉強の仕方を身につけておくことが大切です。

基本的な勉強の仕方がわかれば、高校生・大学生・大人になっても役に立ちます。

・部活などの予定が忙しくてなかなか勉強できてないない…

・おうちでスマホばかりで勉強していない…

・そろそろ子どもに勉強を教えられなくなってきた…

・受験に向けてなにをしたいいかわからない…

 

明光義塾個別指導!さまざまなニーズに対応しております。

お近くの教室までお問い合わせください。

www.meikogijuku.jp

f:id:meikogijuku_blog:20190620151356p:plain

次回はいろいろな勉強方法を紹介したいと思います♪

ぜひ自分にあう勉強方法を探してみてください!

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

 

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain