こんにちは!
明光義塾元教室長で学習アドバザーの木村です!
さて、今回は塾に行く前の軽食レシピです🔥
今回は特に
★家庭によくある材料で作れる
★小学生でもできる電子レンジで加熱するだけ
★作り置きもできる
★塾に行く前にピッタリな栄養バランス
の4つを意識してお届けします!
ツナたまおにぎり(作り置き)
〈材料:1つ分〉
・ごはん…1杯(150g)
・ツナ缶(ノンオイル)…1/2缶
・卵…1個
・醤油…少々
・白ごまや青のり(お好みで)
〈作り方〉
1.卵を炒って炒り卵を作る
2.ごはんにツナ、炒り卵、醤油少々を混ぜる
3.お好みで白ごまや青のりを加えてにぎる
ポイント:ツナ缶の汁はしっかりと切りましょう!
塩昆布おかかおにぎり(作り置き)
〈材料:1つ分〉
・ごはん…1杯(150g)
・かつお節…5g
・塩昆布…5g
・醤油…少々
〈作り方〉
1.ボールにごはん・かつお節・塩昆布・醤油を加えて混ぜる。
2.ラップに包んで軽く握る
ポイント:チーズやごま油を少し混ぜると風味UP!味変にも!
さつまいもとチーズの蒸しパン(レンジで3分/子供でもできる)
〈材料:1人分〉
・ホットケーキミックス…100g
・牛乳…80ml
・蒸したさつまいも(1cm角)…50g
・ピザ用チーズ…30g
〈作り方〉
1.ボウルにすべての材料を入れて混ぜる
2.耐熱カップに流し込む
3.ふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで約3分加熱する
チーズ卵サンド(ラップサンド風/作り置き・子供でもできる)
〈材料:1人分〉
・食パン(8枚切り)…1枚
・卵…1個
・とろけるチーズ…1枚またはひとつかみ
・マヨネーズ…小さじ1〜2
〈作り方〉
1.耐熱容器に卵を割り入れてよく混ぜる。
2.ラップをふんわりかけて電子レンジ600Wで約40秒加熱。様子を見て追加で10〜20秒。
3.食パンにチーズと卵をのせ、マヨネーズをかけて巻くか折りたたむ。
4.食べやすくラップで包めば持ち歩きもOK!
ポイント:ラップで包めば、ホットサンド風になります。
◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇ ◆ ◇
うちの小5の息子も週に3回塾に通っています。
そして、両親共働きのため、学校から帰ったら自分で作ったり、レンジで温めたりして食べてから塾に行っています。
上記のレシピの中でうちの息子が好きなのは【塩昆布おかかおにぎり】。
週末にまとめて作って冷凍にしています。
他にも、甘いものが食べたいときはふかして冷凍にしてある【さつまいも】や、市販で冷凍の【今川焼】を食べていくことも。
親も続けられる方法で、お子さんの受験を応援しましょう🔥