明光義塾 ブログ

勉強の仕方や最新の受験情報を配信するブログです!

高校入試 第一志望校合格率94.4%

こんにちは!明光義塾です(^^)

今回は、千葉県習志野市京成大久保教室林教室長による記事をお届けします!

 

 

3月4日は、千葉県公立高校入試の結果発表日でした。

昨年度は受験生8名全員が第一志望校に合格し、2年連続全員第一志望校合格を目指すべく、生徒・講師一丸になり、ここまで頑張ってきました。

今年は受験生18名と昨年より大幅に増え、受験生の熱量も一際高い1年だったように感じます。

 

今年から公立高校入試でも全校web出願となりましたが、合格発表の掲示は変わらず行われています。

教室長の私にとって、合格発表日はこれまでの指導の答え合わせの日でもあります。

そのため、可能な限り例年1校は直接見に行くのですが、今年は授業を多く担当した生徒が4名いたため、3校(2名は同じ高校受験)ハシゴして結果発表を見に行きました。

 

生徒たちの合格発表

①国分高校

国分高校は2人受験しました。

1人は自己採点の結果を見て、「合格できているだろう」と私と保護者の方は確信していました。ただ、受験が初めての生徒にとって、不安な気持ちに襲われるのは当然ですね。昨年より問題が難化したと思われ、模試や過去問より点数が取れず、昨年度の合格60%基準は下回っていました。

もう1人も同様で、自己採点をするなり、今にも泣き出しそうなほど落ち込んでいました。しかし、私は「大丈夫!可能性を信じて結果を待とう」と声をかけ続けていました。

私も指導歴9年になり、毎年入試の分析を行っているため、今年の難易度であれば「合格圏内に入っている」と確信していました。2人とも、結果発表の前の週も不安な気持ちに押しつぶされそうになっていましたね。そんな中、高校進学後困らないようにと、気持ちを切り替えて高校予習をスタートさせました。

受験を経て、立派に成長しました。その姿を見て、最後の一押しは神様にも味方をしてもらおうと、旅行先の秋田で神社3か所巡礼し、学問の神様に合格を祈願してきました。

そして迎えた合格発表日、2人の受験番号が掲出されていることを信じ、現地入りしました。

受験番号が2人とも後半に固まっていたため、後ろから探すと、、、

 

2人の受験番号両方書かれていました!!

本当によく頑張りました!合格おめでとう🌸

 

②千葉女子高校

自己採点の結果を見るに、「合格は間違いないだろう」と確信していました。本人としてもかなり良い点数が取れたのではないでしょうか。それでも、自己採点では解けたはずの問題を間違えたことに人一倍悔しがる姿が印象的でした。高校に入っても、その先も、テストや試験はまだまだ続きます。その気持ちを忘れずにいてください。

私は現地で合格掲示を見てきたのですが、当の本人はwebでポチっと結果を見て、入学者書類もwebで取り寄せたようです。受験生を通り越して私が現地で喜んでいたと後から考えると、実に変な光景ですね・・・(笑) 

いずれ、合格掲示も古いドラマの中だけの光景になる日が来るかもしれないですね。

それはさておき、中学1年生のときから、コツコツ3年間本当によく頑張りました!

合格おめでとう🌸

 

③薬園台高校

3年の春、入塾当初から薬園台高校を目指して頑張ってきました。やや専門的な話をしても全てを自分のものにしようと一生懸命吸収する姿が印象的でした。

日々勉強に真面目に取り組む中でも、私にアニメを薦めてくることもありましたね。『ヘタリア』まだ途中までしか見れていませんが、今年の夏までには必ず制覇します!(違う生徒ですが、『働く細胞』も必ず観ます!!)

それはさておき、模試や過去問の点数を安定して伸ばし続け、自己採点でもかなりの高得点が見込まれていました。1.65倍という倍率も怖くありませんでしたね。

何の心配もなく、当日現地入りしたはずが、裏門(?)から入ってしまったせいか、校舎内で合格掲示を探し回ることとなりました・・・。

不審者と疑われる前に教員に場所を尋ね、無事番号を見つけることができました!

本当によく頑張りました!合格おめでとう🌸

3年後一緒に講師として働きたいと言ってくれたことは、とても嬉しかったです!今から楽しみです。

 

本当は全員分メッセージを書きたいところですが、18人分書くとあまりにも長くなってしまうため、ここまでにして、結果をご報告させていただきます。

 

公立高校合格実績

薬園台高校

津田沼高校

国分高校(2名)

千葉女子高校

磯辺高校

船橋芝山高校

市立習志野高校

船橋啓明高校

市立船橋高校

八千代東高校

船橋二和高校

 

私立高校合格実績

八千代松陰高校(IGS・進学)

千葉日本大学第一高校(進学)

関東第一高校

和洋国府台女子高校(進学)

千葉経済大学付属高校(文理)

東京学館(文理)

翔凛高校(進学)

秀明八千代高校(文理)

千葉聖心高校

不二女子高校

岩倉高校(運輸)

クラーク国際記念高校

 

今年は残念ながら1名公立高校不合格となりましたが、目標を変えずに最後までチャレンジし続けたことを心から讃えたいと思います。

 

今年の第一志望校合格率は94.4%となりました!

 

高校入試本当によく頑張りました!

合格された皆様、おめでとうございます🌸

 

 

これから受験を迎える皆様へ

受験前は週1回の授業だけで精一杯だった生徒が、夏休みからは教室に住む勢いで毎日来るようになり、「なんで日曜日と月曜日は開いてないんですか?」とまで言ってくるようになりました。

2年生までは高校に一切興味を示さなかった生徒が、しきりに面談席においてある高校ガイドを手に取るようになり、目標を決めてからは一気に成績が上がりました。

夏の終わりまで部活の全国大会に出場し、秋からようやく受験勉強をスタートさせ、短期間で偏差値39から57まで、なんと18も上げた生徒もいました!

受験は生徒をここまで大きく成長させます。現時点でまだ成果が形となって表れていなくても、焦る必要はありません。

「成長曲線」で検索してみてください。平行線に近いような、成果が表れない期間が長く続き、生徒本人も保護者様も不安や焦りを感じるのは当然と思いますが、成果が表れてからの成長角度は凄まじいものがあります

しかし、この成長は今までの土台あってこそです。可能性を信じ、努力し続けましょう。

 

受験を終えた皆様へ

受験生の皆様には繰り返し伝えていることですが、高校受験はあくまで通過点であり、次の目標に向けたスタートラインです

高校1年生の最初から頑張ることの重要性、十分伝わっていると思いますが、忘れてしまっている生徒は改めて思い出してくださいね。

今週以降の面談では、各学校ごとのシラバスなどを見ながら、一人ひとりと高校での学習の戦略を立てていきます。

引き続き、一緒に頑張っていきましょう。高校生になっても塾に通い続けて良かったと心の底から思ってもらえるよう、私も一緒に頑張ります。

絶対に皆様を後悔させません。信じてついてきてください!