明光義塾 ブログ

勉強の仕方や最新の受験情報を配信するブログです!

【中3生必見】入試問題にチャレンジ!!~神奈川編~

こんにちは!明光義塾です(^O^)

中3生の皆さんは、いよいよ受験生となりますね!

そんな中、
入試問題って一体どんな内容なんだろう?すごく難しい内容なのかな?
と不安になっていませんか??
どんな問題が出されるのか、少しでも分かれば勉強に対するやる気もわいてくるはず!

そこで今回は、入試問題にチャレンジしてみましょう!!
神奈川県の国語で実際に出題された漢字の問題です。

 

神奈川県国語 ★読み★

※文章は改変しています

下線部の読み方を選択肢A~Dより選びなさい。

 

⑴あたりが静寂につつまれた

[選択肢]

A じょうせい

B せいじゃく

C じょうせき

D せいしゅく

 

⑵やることが多くて収拾がつかない。

[選択肢]

A しゅうそく

B しゅうしゃ

C しゅうしゅう

D しゅうごう

 

⑶CD購入者特典としてステッカーが頒布された。

[選択肢]

A はんぷ

B りょうふ

C ぶんぷ

D はいふ

 

⑷国語の成績がしく伸びた。

[選択肢]

A おびただ

B はなはだ

C めまぐる

D いちじる

 

神奈川県国語 ★同じ漢字選択問題★

※文章は改変しています

下線部のカタカナを漢字に表したとき、その漢字と同じ漢字を含むものを、選択肢A~Dより選びなさい。

 

⑴ 同じケイトウの生き物。

[選択肢]

A デントウ的な文化に触れる。

B サッカーの試合でトウシをみなぎらせる。

C トウシュ選びのため選挙が行われる。

D やかんのお湯がフットウする。

 

⑵ 荷物受け取り時にインカンを押す。

[選択肢]

A 彼は終始イッカンした意見を述べている。

B 優勝が決まった瞬間、カンセイが上がった。

C 水族館でみた魚をズカンで調べる。

D 雨でぬれた靴をカンソウさせる。

 

⑶ チューリップのキュウコンを植える。

[選択肢]

A 今日はキュウショク当番だ。

B 映画を観て感動しゴウキュウした。

C 鋭いキュウカクで夜ご飯のメニューを当てる。

D 色とりどりのキキュウが空を飛んでいる。

 

⑷ カバンに防水加工をホドコす。

[選択肢]

A イク小屋の掃除をする。

B お弁当のセイゾウを行う工場。

C 車の点検をジッする。

D 勉強会への参加をシンセイする。

 

正解はコチラ!!
(カッコ内はその漢字を習う学年)

神奈川県国語 ★読み解答★

⑴ B せいじゃく   (静:小4 寂:中1)

⑵ C しゅうしゅう  (収:小6 拾:小3)

⑶ A はんぷ     (頒:中3 布:小5)

⑷ D いちじる    (小6)

 

神奈川県国語 ★同じ漢字選択問題 解答★

⑴問題文:系統    (統:小5)

 A 伝統       (統:小5)

 B 闘志       (闘:中1)

 C 党首       (党:小6)

 D 沸騰       (騰:中3)

 

⑵問題文:印鑑    (鑑:中1)

 A 一貫       (貫:中2)

 B 歓声       (歓:中1)

 C 図鑑       (鑑:中1)

 D 乾燥       (燥:中2)

 

⑶問題文:球根    (球:小3)

 A 給食        (給:小4)

 B 号泣       (泣:小4)

 C 嗅覚       (嗅:中3)

 D 気球       (球:小3)

 

⑷問題文:施(す)  (中2)

A 飼育       (飼:小5)

B 製造       (製:小5)

C 実施       (施:中2)

D 申請       (請:中2)

 

今回の解答まとめ

なんと、ほとんどの問題が中2までの学習内容で解けてしまいます!

神奈川県では上の漢字問題が1問2点配点なので、
漢字は100点満点のうち16点分になります。
半分以上正解できていれば、もう入試で10点取れるんですよ✨

なんだか、勉強へのやる気がわいてきませんか??

 

漢検受験のススメ

明光義塾の教室では、漢字能力検定3級(中学卒業程度)を受けるよう生徒さんたちにおススメをしています!
漢字能力検定(漢検)は、基礎学力の向上、国語力の強化に役立つだけでなく、大学・高校での入試優遇や単位取得の対象になることもある、大変ポピュラーな資格です。
漢字検定の勉強をして基礎を固めておくことで、入試での得点GETに直結します✨

中3生なら、10月の試験に間に合わせれば受験にも間に合います!
中3生でなくても、受験の練習にもなり受ける価値は大いにあります!
ぜひ受けてみてください!!
↓↓詳細こちら↓↓
https://www.kanken.or.jp/kanken/juniorhighschool/reason.html

 

今後も「入試問題にチャレンジ」の掲載をしていきますので、お楽しみに!

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング