明光義塾 ブログ

勉強の仕方や最新の受験情報を配信するブログです!

【無料】高校入試直前!オンライン特別講演会の概要

<中学3年生及び、保護者様必見!>

高校入試直前!オンライン特別講演会の概要

有名現役専門予備校の英語トップ講師をお招きし、中学3年生及び保護者様を対象に、高校入試のための勉強が高校生になってからの学習にどう役に立つか、大学受験にどのようにつながっていくか、「高校入学のその先」についてご講演いただきます。
「高校入学後の自分」を思い浮かべて、入試直前期を乗り越えましょう!

また、今年は、感染症拡大の影響で、高校入試にもさまざまな注意が必要です。講演会の中では、高校入試直前の注意点についてもお話いたします。

オンラインでの講演会ですので、全国どこからでもご参加いただけます。
ご本人様はもちろん、保護者様も一緒にご参加ください!

【対象者】
中学3年生とその保護者様

【配信方法】
オンライン会議システム「Zoom」
※当日はチャット機能にてご質問も可能です。

【開催日時/申し込み締切日】
開催日時:2020年11月29日(日)11:00~12:30

申し込み締切日:11月27日(金)

【参加費】
無料

【講演内容】
<第1部>
特別外部講師講演 高校入試から大学入試へ ~英語で後悔しないために~
 1.中学英語の大切さって?
 2.中学と高校の勉強ってどう違うの?
 3.大学受験の英語って、どうなるの?
 4.英語の効果的な学習法って?

<第2部>
入試直前の注意点
 1.今年の高校入試の注意点
 2.これからの高校受験について
 3.高校生になって大切にしておきたいこと

【講演者プロフィール】
<第1部>
山本 一也 先生
有名現役生専門予備校の英語トップ講師。見た目の派手さと手堅く丁寧な授業内容のギャップが魅力。明光義塾の映像学習「MEIKO MUSE」でも多くの講座を担当している大人気の先生。

<第2部>
若林 洋一
明光義塾本部 教務部課長

 ↓ お申し込みはコチラから ↓

www.meikogijuku.jp

 

入試関連記事はコチラ↓

 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

ラクラク記憶するにはコツがある②

ラクラク記憶するにはコツがある

こんにちは!

前回に引き続き「無理せず覚える記憶術」から

記憶のコツ6~11をお伝えします!

無理せず覚える記憶術―こうすればあなたの記憶力はまだまだ簡単に伸びる!

 

記憶のコツ1~5はコチラから↓ ↓

meikogijuku-blog.hatenablog.com

  

 

6.絶対に覚えられると思え!

「こんなにたくさん、入試までにおぼえきれないよ」

と思ってしまうことありませんか?

でも、これはとっても損をしているんです!

 

「無理…」と思うだけで、脳は拒絶的になって、

情報として入ってこなくなり、覚えられない。

 

最初から「無理だ」と思うことは「覚えない」と宣言しているようなもの。

「これくらい覚えられる。余裕余裕」と自分で言ってみよう

脳へポジティブなイメージを作り上げましょう!

 

7.意識して口に出そう

「自分の夢を口に出して言うと、夢が叶う日が来る」とよく言われますよね。

これには色々な理由があります。

たとえば・・・

○自分と周囲に宣言する

○自分自身に緊張感を与える

○理由付けをハッキリさせる

○意識することで覚えられる

 だから、言わないより、言ったほうがいい。

言うだけで、一歩近づけるなら、カンタン!

 

8.繰り返すなら工夫を

何度も繰り返して覚えようとすると、

次第に忘れにくくなってくる。

 

ところが、脳は同じ刺激だと飽きてしまう性質を持っている。

だから「いかに刺激に変化をもたらすか」ということも重要になってくる。

例えば、

数学の公式を覚えるなら

 ①一人でとにかく書く

 ②声に出して読んでみる

 ③だれかに口頭で問題を出してもらう

漢字を覚えるなら

 ①一人でとにかく書く

 ②声に出して読んでみる

 ④意味を調べて例文を作ってみる

このように、くり返しの中に変化をつけることが大切!

 

9.短い昼寝でメキメキ覚えられる

最近の研究で、

睡眠は脳を休ませるためだけではなく、

運動と同じように神経細胞を増やしたり、

ネットワークを増やしたりすることが分ってきました。

 

睡眠は想像以上に、脳に重要な意味を持っている

 

集中して何時間も勉強をし続けるのは、

効率も悪くなるし、記憶力も下がってくる。

疲れてきたり、ボーっとしてきたら、

短い睡眠(15分)をとって効率を上げよう!

 

10.寝て記憶を定着させよう

「寝ると覚えたことを忘れる」というのは真っ赤なウソ。

脳は寝ている間に、覚えたことを整理して定着してくれる

つまり、覚えてから寝ることは、積極的に記憶を定着させる意味がある。

夜に眠くなったら迷うことなく寝て、脳の記憶の整理しよう。

覚えられないからといって徹夜で記憶するのは、最も効率が悪い記憶法。

そして、この特性を利用して「暗記モノは寝る直前」にやるようにしよう。

 

睡眠についはコチラの記事も要チェック↓ ↓ 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

11.ブドウ糖をしっかり補給

脳は1日20ワットの電球をつけっぱなしにするくらいのエネルギーを必要とします。

1時間に5グラム、1日120グラムのブドウ糖が必要だそう

だから食事はしっかりとり疲れてきたら休憩時間に甘いもの(チョコレートなど)をとるようにしましょう。

 

さて、いかがだったでしょうか。

勉強の一歩目は、まず覚えること。

今回ご紹介した方法のうち、まずは自分に合うものをいくつか選んで試してみましょう。

 

そのほか脳の仕組みに関する記事はコチラ↓ ↓

meikogijuku-blog.hatenablog.com

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

ラクラク記憶するにはコツがある①

 

こんにちは!明光義塾です。

今回は米山さんの『無理せず覚える記憶術』から記憶術をご紹介!

 

無理せず覚える記憶術―こうすればあなたの記憶力はまだまだ簡単に伸びる!

 

 

1.好きになるのが記憶の近道

これは脳が持っている、もっとも基本的な特性。

例えば

○「歴史上の人物は覚えられないけど、好きなアイドルや歌手の名前はもちろん、誕生日や血液型はすぐに覚えられる」

○「公式は覚えられないけど、歌の歌詞は覚えられる」

○「英単語は覚えられないけど、ギターのコードは覚えられる」

このように好きなものや人のことはすぐに覚えられる。

ということは、覚える事=好きになる事】といってもいいくらい。

覚えようと思うならまず好きになること、これが一番の近道!

 

2.笑顔で覚えるともっと覚えられる

脳にとって最も良い環境は、楽しみながら覚えること。

楽しいと思えるときは、脳がそれを受け入れている証拠。

でも、何でも楽しみながら出来るものではありません。

そんなときは、無理をしてでも、笑顔を作って覚えていくこと

 

「そんなバカなww」と思うでしょ?

でも、ネガティブな考え方は脳を活性化する妨げになり、

ストレスを作り出して記憶力に影響が出るんです。

 

だから、なるべく脳が良い環境で働くように

面白くないと感じても「笑顔を作りながら記憶する」

これだけで脳は覚えようと変化する。

だまされたと思って試してみてください。

これ、ビックリするくらい覚えられます。

 

3.数字は意味を持たせて覚える

数字というのはそれ自体に意味がない。

だからそれを覚えるというのは、人間の脳にとって最も苦手なこと。

これも人間の記憶の基本的な仕組み。

 

だからこそ、

歴史の年号などは語呂合わせにしたり、

ストーリーを作ることで記憶することができる。

 

4.からだで覚えれば忘れない

自転車に乗れるようになって、その後10年間乗らなかったとしてもすぐに慣れて普通に乗れるようになる。

水泳やバスケットボール、剣道なども同じで、

一度からだで覚えたことは決して忘れない

英単語や漢字を覚えるときは、手で書くといいと言われますが、

それは運動と結び付けて記憶しようという方法。

記憶しようと思ったらできるだけからだを使って記憶していった方がいい!

 

5.五感を総動員しよう

英単語や数学の公式を暗記する時、

ただ見ているだけではなかなか覚えられないですよね。

黙読より音読音読に加えて文字に書く

といったようにできるだけ多く五感を使うようにする。

授業中もただ聞いているだけではなく、

メモを取ったり、発音したりすると覚えやすくなります。

 

今回は1~5までをご紹介しました。

いかがだったでしょうか。

少しの工夫で記憶力が伸びるなら、絶対やるべきですよね!

 

 6~11はコチラ↓

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

『ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣』に学ぶ学習習慣のつけ方

 

こんにちは!明光義塾です! 

 

 今回は

『ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣』から

学習習慣のつけ方をご紹介します!

 (ダイエットなどにも応用できます★)

ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣

 

今回は3章立てでご紹介します!

1.小さな習慣の驚くべき力

2.なりたい自分を決める

3.良い習慣を身につける4つのステップ

 

 

1.小さな習慣の驚くべき力

結論から言うと

【毎日1%成長しよう!】という事。

 

毎日1%成長できる習慣を積み重ねていくと、1年後にはどれくらい成長していると思いますか?

 

なんと今の自分の約37倍です。

 

この数字は驚きですね。

たった1%の毎日の習慣の積み重ねで、大きな結果が得られるんです!

 

でも、

「毎日コツコツは分かっているけど、続かない・・・」

コレですよね。

 

では、なぜ続かないのか

それは、少しの習慣を変えても結果がすぐに出ないからです。

 

2日間お菓子を我慢しても痩せませんし

3日間英語を勉強しても話せるようにはなりません…

 

これは私たちが期待する成長実際の成長が違うから。

f:id:meikogijuku_blog:20200619083110j:plain

 上記のグラフの通り、実際の成長は始め自分では気づかないくらいの成長なんです。

そして、ある時期から一気に成長角度があがるのです。

 

ということは、やはり続けることが大事だという事です。

 

では、続けるためにできる工夫は何か。

それは、まずなりたい自分を決めること。

 

2.なりたい自分を決める

本書では続けるためには、なりたい自分を決めて小さな習慣を重ねていくことを勧めています。

 

ジェームズ博士は

「習慣かできない人は、意識する対象が間違っている」と言っています。

 

結果を得るためには、以下の3つの層があるそう。

f:id:meikogijuku_blog:20200619085031j:plain

 一番外側が結果

その内側がプロセス・方法

そして核となるのがアイデンティティー、自分自身のイメージです。

 

通常、結果を得るためにはロセスを変えます。

例えば、

英語のテストで点数を上げたいという結果のために

単語・熟語を覚えるという勉強、いわゆるプロセスを踏みます。

 

ですが、プロセスよりも大事なのがアイデンティティで自分がどうありたいかを意識することで行動が変わり、結果が変わるということです。

 

例えば「英語でいい点数を取りたい!」と意識したとすると

①良い点数を取っている人は

「ゲームしている」 or 「勉強している」

 

②良い点数を取っている人は

「授業前に単語を調べたり予習をしてくる」 or 「予習せず授業にのぞむ」

 

③ 良い点数を取っている人は

「分からないものをそのままにしている」 or 「誰かに質問する」

 

このようにどんな自分になりたいかを意識することで「行動」が変わり、「行動」が「習慣」となる事で結果が変わるということです。

ですから、まずはどんな自分になりたいかを決め、「理想の自分ならどうするか」を考え、小さな行動を変えていきましょう。

 

3.良い習慣を身につけるための4つのステップ

 

まず、人間の習慣的行動は4つのステップで行われていることを知りましょう。

 ①きっかけ

  →報酬を予測すること

 ②欲求

  →報酬を欲しがること

 ③反応

  →報酬を獲得するための行動

 ④報酬

  →欲求を満たし、さらにどの行動に価値があるのかを知る

 

この、4つのステップを意識して良い習慣を身につけるために

きっかけをはっきりさせる

欲求を魅力的にする

行動をより簡単にする

報酬をより満足できるものにする

これがポイントです。

 

では、勉強に置き換えてみましょう。

 

きっかけをはっきりさせる

いつ」「どこで」「何をする」かをはっきりさせます。

例えば、

朝食の前に」「自分の部屋で」「教科書の新出単語5個覚える

夕飯の前に」「自分の部屋で」「朝覚えた単語をテストする

お風呂に入った後に」「自分の部屋で」「明日の授業の予習をする

<さらにポイント>

1つめは、すでに習慣化している行動の上に、次の新しい行動を行う

→例えば

朝起きてトイレに行くという習慣がついていたら、トイレの後に部屋に向かって机に向かう。

 

2つめは、環境を変えること

→例えば

朝覚えた単語ノートは、帰ってきてすぐにテストができるように机の上に出しっぱなしにしておく。

 

欲求を魅力的にする

したい行動」と「する必要のある行動」をセットにします。

例えば

夕飯前の単語テストで全問正解だったら好きなおやつを2つ食べていい

翌日の予習が終わったら寝る前にスマホゲームを20分やっていい

これにより、する必要のある行動への一歩を踏み出しやすくなります。 

 

↓関連記事↓こちらもどうぞ 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 

③行動をより簡単にする

人間は、自然と必要な努力量が少なし選択肢を選んでしまいます。

本書では「2分間ルール」を推奨しています。

例えば

→単語練習を2分間だけ実施し、それをまずは習慣化する

 すると「どうせやるならもう少しやろう」と欲が出てきて、長時間勉強に向かえるようになり、勉強が習慣化する。

2分ならできそうですよね。

 

④報酬をより満足できるものにする

人間は、未来に得られる報酬よりも、すぐに得られる報酬を優先してしまいます。

ですから、未来に得られる報酬のための習慣に、少しだけすぐに得られる楽しみ(達成感・報酬)を加えることをします。

例えば

→朝・夕方・夜の一日3回決めた勉強をしたら、カレンダーや手帳に★印をつける(達成感)

→一週間★印がついたら、週末にゲームを30分やる(報酬)

 

 

いかがだったでしょうか。

まずは、2分でできる小さな習慣を身につけましょう!

 

勉強の習慣のために「塾に通う」ことから始めるという方もいらっしゃいます。

明光義塾ではお子様の通う目的に合わせて、以下のような様々な刺激があります。

定期テストの目標点数を一緒に決める

・志望校を一緒に考える

・勉強の仕方の工夫を、授業中に実際にやって身に付ける

・宿題が出される

・小テストが実施される

 

気になる方は、近くの教室にご相談ください。

お待ちしております!

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

『脳HACK大全』から応用!勉強法②

こんにちは!明光義塾です。

 

さて、今回は前回に引き続き

脳科学者の茂木健一郎さんが書かれた『脳HACK大全』から勉強に応用できるノウハウをご紹介!

 

脳の仕組みを理解すれば、効率的な勉強法が見えてくる!!

 

↓ 前回の記事はコチラから ↓ 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

  

今回は

脳科学的に正しい生産性を上げる勉強法】です。

 

これは簡単にいうと

 

生産性を上げる=集中力を鍛えること。

 

集中力つけたいですよね~。

茂木さんが言うには、集中力を鍛えるポイントは3つ!

 

<集中力を上げる3つの方法>

速さ:スピードを極限まで早くする

分量:圧倒的な作業量にする

没入感:周りの雑音が気にならないほど夢中になる

 

では、一つずつ見ていきましょう。

 

まずは【速さ】

あえて時間制限を設けて、限界以上の速度で勉強することで集中力があがる!

つまりタイムプレッシャーです。

 

教室でも

「この6問何分で解く?」と自分で制限時間を決め時間を意識して演習をしてもらいます。

タイマーを使って自分で制限時間を決めて問題解くことで

タイマーを使わない時と比べて、集中力が増し、加えてスピードも上がります

 

これには他のメリットも!!

①自分が1問解くのにどれくらいかかるかを把握できる

②時間配分の習慣がつく

③テストや入試で時間配分が簡単にできるようになる

 

ですから、タイマーを使わない手はないんですね~!

100円ショップでもタイマーは売っています。

勉強用のタイマーを1つ用意しましょう!

スマホにもアプリが入っていますが、スマホはどうしても他の誘惑もあるのでおススメしません!!

 

次に【分量】 

決めた時間中はずっと作業をしている状態をつくること。

 

勉強に置き換えると

事前に何をどの順番で勉強するのかを決めておき、空白の時間をつくらない。

「終わった~、次何しようかな~」と考えないで済むように具体的に決めてから始めましょう。

 

最後に【没入感】

周りの雑音が気にならない状態、我を忘れた状態になる事。

そうなるためには

その行動で得られる結果に注目するのではなく

その行動自体に価値を見出すこと。

勉強に置き換えると

問題をたくさんスピード感を持って解くことに価値を置くということです。

 

いかがだったでしょうか。

これにより、集中力を劇的に改善することができます。

ぜひ、試してみてください。

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

『脳HACK大全』から応用!勉強法①

 

こんにちは!明光義塾です。

 

学校が再開されましたね!

みなさんいかがお過ごしでしょうか。

 

学校が再開され、喜ぶ一方で『休校の副作用』が見受けられます。

・学校に行くだけで疲れてしまっている

・休校中の学習の遅れが心配

・テストの実施があるのかないのかはっきりしない

・どうやって成績をつけるのか

・受験はどうなるのか心配

など、教室には多くの不安の声が寄せられています。

 

明光義塾は地域密着で運営をしておりますので、学校情報はお任せください。

ぜひ、お近くの明光義塾へご相談ください。

 

さて、今日は脳科学者の茂木健一郎さんが書かれた『脳HACK大全』から勉強に応用できるノウハウをご紹介します!

 

『脳HACK大全』には脳科学的に集中力を高めて、生産性、効率を飛躍的に上げる究極のメソッドがなんと100も掲載されています!

 

読んでみて、日常生活に簡単に活かせることが多数あり、私自身も応用しています!

 

そんな100のHACKから、全2回にわたって2つのノウハウを勉強法に変換してお届けします。

 

【脳HACK大全から応用! 勉強法】

脳科学的に正しいインプットとアウトプット

脳科学的に正しい生産性を上げる勉強法

 

今回は勉強法①

脳科学的に正しいインプットとアウトプット

 

脳の仕組みを把握して、より効果的にインプット・アウトプットできたらテストや受験に有利です!

 

みなさんこんな経験ありますよね?

学校の授業では理解できた問題が、家で復習すると解けない

 

これは

【インプット=感覚系学習回路】【アウトプット=運動系学習回路】のバランスが悪いのです。

 

脳には【感覚系学習回路】【運動系学習回路】があります。

 

【感覚系学習回路】はインプットを司っていて

五感を通じて受け取った情報の処理や認知を行う領域です。

例えば、

音楽や映画を見聞きしたり、本を読んだり、授業で解説を受けたりする時の情報処理や認知です。

 

一方で、【運動系学習回路】はアウトプットを司っていて

手や口など体を動かすことを司る領域です。

例えば、

絵をかいたり、運動、単語練習や問題演習をする時にはたらく領域です。

 

では、どうすればこれらの領域を向上させられるのでしょう。

 

【感覚系学習回路】は感動する音楽や映画を見聞きするだけで、劇的に能力が向上する一方で、

【運動系学習回路】はアウトプット、実際に行動しなければ能力が向上しないのです。

 

そして、現代人は情報過多の時代に生きているので、どちらかというと【感覚系学習回路】の能力の方が高く【運動系学習回路】の能力が低いそうです。

 

では、2つの回路のバランスを保つためにはどうすればいいのか。

 

それは

感覚系運動系の領域を関連付ける】ことです。

感覚系運動系の領域は直接つながっていません。

だから、意識的につなげ働きかけをすればいいんです。

 

具体的には

感覚系を使ってインプット

②インプットしたことを運動系を使ってアウトプット

③②の結果を振返り感想や気づきをもち、それに工夫を加え情報を感覚系にインプットする

 

大事なのは③の結果を振返り、気づきと工夫を加える事!

大体②まではみんなやっていますよね。

 

③をすることで、役立つ経験としてインプットされ、他の事にも応用できるようになります。

 

これを単語暗記に置き換えると

発音しながら書いて単語を覚える

覚えられたかテストをやってみる

間違えた単語の間違え方を調べてみる、書く回数を増やしてみる

再度テストをしてみる

間違えた単語の間違え方を調べてみる

 

問題演習に置き換えると

例題を解説を見ながら解いてみる

演習問題を解いてみる

丸付けをして、なぜ間違えたのか、間違えた傾向を振返って、工夫できることが無いか考えてみる

 

そして、この③!慣れていないと難しいんです。。。

明光義塾では授業中に【振りかえりノート】というものを書かせています。

授業中の気づきを口で言わせてから、ノートにまとめさせています。

こんな感じ。

f:id:meikogijuku_blog:20200610083535j:plain

 

これをすることで、自分の間違う傾向が把握でき、同じ系統の問題が出てきた時に「あれだ!」とフラグが立ち間違いが減ります。

 

現に振りかえりノートを始めてから生徒たちの正答率は飛躍的にUPしました!

f:id:meikogijuku_blog:20190905150303p:plain

明光の振り返りノートの詳細↓はこちら↓から!

学び発見!振り返りノート|学習塾なら個別指導の明光義塾

 

みなさんもこの方法で、【インプットアウトプット】を効率的に行い、点数UPを狙いましょう。

 

続きはコチラ↓

 

meikogijuku-blog.hatenablog.com

 1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

f:id:meikogijuku_blog:20190529112749p:plain

↓コチラ↓から検索とお申込みができます。

f:id:meikogijuku_blog:20190515103409p:plain

 

オンライン授業に意外なメリット!

www.meikogijuku.jp

f:id:meikogijuku_blog:20200531081419j:plain

f:id:meikogijuku_blog:20200531081510j:plain

双方向オンライン授業

www.meikogijuku.jp

明光義塾では5月よりオンライン授業がスタートしました!

 

いつもと同じ

‟話せる・聞ける″「対話型」のオンラン個別指導です。

ご自宅のパソコンやタブレットスマートフォンを使って、

オンライン上で個別指導を行います。

 

対面授業と変わらない【対話型のオンライン授業】で、

授業時間は対面授業と同じ90分間です。

 

生徒たちは初めは慣れないようでしたが、

さすが、スマホを使いこなす世代!

すぐに使い方にも慣れ、いつもと変わらない授業に。

 

実際に授業を受けた方からは

★オンライン授業でもいつもと同じように質問できる

★一方的でなく、子供の解き方までチェックしてくれる

★いつもは見れない授業の様子が見られて安心

★授業後もそのまま勉強するようになって、家での勉強習慣がついた

など大好評!

 

教室にもメリットはあり

★これまで確認できなかった、家の勉強環境を一緒に整えられる

(誘惑を回避する環境づくり)

★いつもと違う環境で、緊張感のある授業ができる

★おうちの方にも授業の様子を見ていただける

など教室ではできないことができています!!

 

コロナが心配・・・

でも学習の遅れも心配・・・

こんな方はぜひオンライン授業を試してみてください!!

詳しくは↓こちらへ!!

対話型オンライン個別指導|学習塾なら個別指導の明光義塾

 

1日1クリック応援お願いします♪↓↓


塾教育ランキング

 

#オンライン授業 #コロナ #家で勉強 #明光義塾